子どもたちに大切にされるぬいぐるみは、日々抱きしめられたり、部屋の飾りとして置かれたりしていますね。
見た目には汚れがないように見えても、時間が経つにつれてほこりや皮脂が付着し、ダニやバクテリアの温床になることも。
実は、すべてのぬいぐるみを洗濯機で洗っても大丈夫なわけではありません。
この記事では、ぬいぐるみを洗濯機や手洗いで優しく洗う方法、除菌と乾燥のポイントをわかりやすくご説明します。
洗えないぬいぐるみの見分け方
ぬいぐるみを洗う前に、洗濯が可能かどうかを確認しましょう。
柔らかくて弾力があり、金属部品が含まれていないぬいぐるみは一般的に洗濯可能です。
ぬいぐるみについているタグに洗濯方法の記号があれば、それに従ってください。
以下のようなぬいぐるみは洗濯を避けるべきです。
・合成皮革や本革製
・ポリエステル以外の素材でできているもの
・ウールやムートン製
・電子部品が内蔵されているもの
・紙でできた部品が含まれるもの
・水に弱い色素を使用しているもの
・非常に大きいぬいぐるみ
これらの点を基準に、洗うぬいぐるみを選んでください。
洗濯機と手洗いの使い分け方
ぬいぐるみを洗う際、洗濯機を使うか、手洗いを選ぶかは、ぬいぐるみの素材や汚れの種類によります。
洗濯機で洗う場合
シンプルなデザインで装飾が少ないぬいぐるみは洗濯機でも安心です。
ただし、リボンやビーズなどの装飾がある場合は洗濯機の力で破損する恐れがあります。
タオルやポリエステル素材で、装飾が取り外せるものなら洗濯機使用が可能です。
手洗いが適している場合
装飾が固定されている、または接着されているぬいぐるみは、手洗いが適しています。
優しく丁寧に洗うことで、部品が取れずにきれいにすることができます。
洗濯機で洗うべき汚れ
食べこぼしや泥など、通常の衣類と同じような汚れは洗濯機でしっかり落とせます。
手洗いで落とすべき汚れ
クレヨンや油性マーカーのような汚れは、洗濯機では落ちにくいので、手洗いで丁寧に落とす必要があります。
ぬいぐるみをふんわりと仕上げたいときは、適切な洗濯方法を選び、正しい手順で行うことが大切です。
この記事で紹介した方法を参考に、ぬいぐるみを清潔で快適な状態に保ちましょう。
洗濯機を使ったぬいぐるみの洗い方:市販の洗剤と漂白剤の活用方法
家庭で使える洗濯機と市販の洗剤を使って、ぬいぐるみをきれいにする方法を紹介します。
特に、色付きのぬいぐるみも安心して使える漂白剤を加えることで、除菌効果も期待できます。
ぬいぐるみはダニや菌が増えやすいため、この洗い方がおすすめです。
洗濯の準備
ぬいぐるみを洗濯ネットに入れ、洗濯機のデリケート用のコースを選んで洗います。
これにより、大きいぬいぐるみでも形が崩れることなく洗えます。
洗濯の手順
1.ぬいぐるみをネットに入れる:これはぬいぐるみを保護し、洗濯中の損傷から守るためです。
2.洗濯機に中性洗剤を入れる:洗濯機用のデリケート衣類洗剤を使用します。これにより、後で柔軟剤を加える手間も省けます。
3.洗濯設定を選ぶ:洗濯機の「ドライコース」または「手洗いコース」を選び、ぬいぐるみを優しく洗います。
4.すすぎと柔軟剤の添加:洗濯機が二層式の場合は、すすぎ段階で柔軟剤を手動で加えます。全自動洗濯機の場合は、あらかじめ指定された場所に柔軟剤を入れておきます。
5.初回脱水後の確認:一度目の脱水が終わったら、ぬいぐるみを取り出して水切りが十分か確認します。
6.最終脱水:脱水前にタオルで水気を拭き取り、再び脱水します。この時、脱水時間は10秒程度に抑えてぬいぐるみの形を守ります。
乾燥方法
洗濯が終わったら、ぬいぐるみは陰干しにし、直射日光は避けます。
これで、ぬいぐるみの柔らかな手触りと形状が保たれます。
【必要なもの】
洗濯には、大きめで目の細かい洗濯ネットと、色物用の酸素系漂白剤が必要です。
これらはぬいぐるみを安全かつ効果的に洗うために役立ち、漂白剤は強力な除菌効果を提供しつつ色褪せを防ぎます。
洗濯機を使って重曹でぬいぐるみを洗う時に必要なアイテム
洗濯機でぬいぐるみを洗うとき、重曹を使う方法は特におすすめです。
ここでは、その方法で必要なアイテムとその使い方を紹介します。
これらのアイテムを使うことで、ぬいぐるみを効率的にきれいにするとともに、洗濯機のメンテナンスも同時に行うことができます。
必要なアイテムとその用途
洗濯槽クリーナーゴミ取りネット
このネットは、洗濯槽を重曹でクリーニングする際に浮き上がってくるカビやゴミを効果的に捕捉します。
ぬいぐるみを洗う前に洗濯槽をこのネットできれいにすることができます。
エコな重曹の選択
重曹は、食品級であることが理想的です。
パックス重曹F(2kg)などは、その用途が広く、掃除用としても使用できるため、特に小さなお子さんがいる家庭での安心感があります。
この重曹を使えば、ぬいぐるみの洗浄だけでなく、洗濯機のクリーニングにも役立ちます。
これらのアイテムを用意することで、ぬいぐるみを洗濯機で洗う際にも、より安全で効果的な洗浄が可能になります。
ぬいぐるみを長持ちさせ、常に清潔に保つためにも、これらのアイテムを活用してみてください。
スポンサーリンク
乾燥機を使用したぬいぐるみの効果的な乾燥方法
乾燥機を使ってぬいぐるみをふんわりと乾燥させる方法を詳しくご説明します。
特にコインランドリーで見られるガス式乾燥機は速乾性に優れており、低温設定を推奨しています。
乾燥の手順
1.ぬいぐるみの準備:まず、ぬいぐるみを洗濯ネットに入れます。これにより、乾燥時のぬいぐるみの形を守りつつ、高温からも保護します。
2.乾燥機の設定:次に、ぬいぐるみを入れたネットを乾燥機に置き、温度は最低に設定します。これで、ぬいぐるみが熱によって傷むのを防ぎます。
3.乾燥時間の管理:低温で5分間乾燥させた後、ぬいぐるみを取り出して自然に風で乾燥させます。これは、過熱を避けるためと内部までしっかり乾かすためです。
代替の乾燥方法:天日干し
もう一つの方法として、天日干しもふんわり乾燥させる効果的な手段です。
この方法では、まずぬいぐるみを脱水機で軽く水を切ります。
次に、タオルで丁寧に水気を取り、再度軽く脱水します。
その後、ドライヤーで表面の毛並みを整え、風通しの良い場所で陰干しにします。
直射日光を避けることが重要です。
乾燥に適したアクセサリー
乾燥には、ぬいぐるみ用のまくら干しネットやタオルハンガーが役立ちます。
これらはぬいぐるみを均等に支え、空気の流れを確保することで速やかに乾燥させることができます。
特にまくら干しネットは、全方向からの風通しを促進し、カビの発生を防ぎます。
これらの方法を使えば、ぬいぐるみを効率的に乾燥させ、長く清潔でふんわりした状態を保つことができます。