ディズニーランドでは、人気のアトラクションに乗るために長い時間、列に並ぶことがあります。
最初は「楽しみだな」とワクワクしていても、だんだんと「ちょっと退屈かも」「何かして時間をつぶしたいな」と感じることもありますよね。
そんなときにおすすめなのが、スマホがなくてもできる、ちょっとした遊びや工夫です。
この記事では、友だち同士、カップル、家族など、どんな組み合わせでも楽しめる待ち時間の過ごし方を紹介しています。
会話が止まって気まずくなったときの対処法や、道具を使わずに楽しめるゲーム、さらにすぐに使える便利なアプリのアイデアまで、いろんなパターンを取り上げました。
「並ぶのって苦手…」と思っている方でも、この記事を読めば、「意外と待ち時間も楽しいかも!」と感じられるヒントがきっと見つかるはずです。
友だちと一緒なら待ち時間も楽しくなる!ディズニーで盛り上がるアイデアいろいろ
スマホなしでもOK!気軽にできる会話ゲーム
ディズニーの人気アトラクションは、長い列に並ぶことも多いですよね。
でも、スマホがなくても、友だちと一緒なら楽しく過ごす方法がたくさんあります。
たとえば、「○○だけでしりとり」や「ジェスチャーで何のモノか当てるゲーム」など、簡単なルールをつけるだけで、いつもの遊びがもっと楽しくなります。
ほかにも、「○○っぽい人を探す」や「一番○○そうな人を決めよう」といった、まわりを観察しながら楽しむ遊びもおすすめ。
会話のきっかけになって、自然に笑いが生まれます。
誰でもすぐにできて、道具もいらないから、ちょっとした時間が楽しい思い出に変わります。
2人で過ごす時間をもっと楽しくするコツ
2人きりでディズニーに行く場合は、その関係にあった楽しみ方を考えてみましょう。
友だち同士なら、「お互いの第一印象ってどうだった?」や「最近あった面白いこと」など、ちょっとしたテーマを決めて話すと、いつもとは違う話題で盛り上がれます。
「あの服かわいいね」「あのお菓子おいしそう!」と園内の様子を話題にするのもおすすめです。
カップルなら、これからどこを回るかを相談したり、過去の楽しかった思い出を振り返ったりするのも素敵な過ごし方です。
おたがいの似顔絵を描いてみるなど、ちょっと笑える遊びも、より仲を深めるきっかけになります。
どこでもできる!かんたんなミニゲームいろいろ
待っている時間にぴったりなのが、すぐ始められてルールも簡単なゲームです。
たとえば、「はい・いいえ」で答えるクイズや、ある言葉を言わせたら勝ちの「NGワードゲーム」、「このあと何が起きた?」と想像するゲームなどがあります。
遊びながら話もはずむので、時間があっという間に感じられます。
「1分で何個○○を言えるかチャレンジ」や、「カタカナ禁止しりとり」など、制限があるゲームはちょっとしたスリルもあって盛り上がります。
こうしたミニゲームを取り入れるだけで、ただの待ち時間が楽しいイベントになりますよ。
スマホを使うともっと楽しく!おすすめアプリの使い方
スマホを使いたい人には、簡単に楽しめるアプリを使うのもおすすめです。
たとえば、性格診断アプリやお絵かきで対戦できるアプリは、操作がかんたんで誰でもすぐに遊べます。
人狼ゲームやクイズアプリなどは、人数が多いときにもぴったりです。
写真を撮るのが好きなら、ディズニーキャラ風のスタンプやフレームを使って撮影大会をするのも楽しい思い出になります。
さらに、ディズニー公式アプリを使えば、次にどこへ行くかを相談したり、ショーやレストランの空き情報をチェックしたりと、時間を有効に使うこともできます。
みんなでワイワイ!大人数でも楽しめるアイデア
グループで行動していると、テンションに差が出ることもありますよね。
そんなときは、全員が参加できるチーム対抗の遊びが効果的です。
たとえば、「チーム対抗なぞなぞバトル」や「連想ゲームリレー」など、協力しながら楽しむゲームなら、自然と会話も増えて仲も深まります。
ディズニーに関係するネタを使って、「あるある話」や「名セリフで遊ぶ選手権」などをしても、みんなで盛り上がれます。
また、「順番に好きなキャラクターを紹介する」や「カバンの中で一番意外なモノは何?」といった、自己紹介をゲームにしたものもおすすめです。
大人数のときほど、笑いながら楽しめる工夫を取り入れると、みんなの思い出に残る時間になりますよ。
シチュエーション別で楽しめる!ディズニーの待ち時間を充実させるコツ
子どもと一緒でも安心!親子で楽しく過ごす方法
お子さんとディズニーに行くと、列に並んでいる間の時間が少し長く感じることもあります。
でも、少しの工夫でその時間を楽しいひとときに変えることができます。
たとえば、「小さなスケッチブック」や「シール遊び」ができる本は、静かに遊べるうえに、パークの雰囲気にもぴったり。
キャラクターものを選ぶと、お子さんの気分も上がります。
「動物の名前でしりとり」や「〇〇を探してみよう(赤いもの、丸いものなど)」といった言葉を使うゲームなら、遊びながら学びにもつながります。
ディズニーのキャラクターにちなんだ言葉遊びを取り入れるのもおすすめです。
最近はスマホで読める絵本や読み聞かせのアプリもあるので、移動中でも気軽に利用できます。
待ち時間も、親子のコミュニケーションが深まるチャンスです。
ひとりで過ごす時間を大切に!ソロディズニーの楽しみ方
一人でディズニーを楽しむ人も増えています。
自由に行動できるのが魅力ですが、並んでいる時間に手持ちぶさたになることもありますよね。
そんなときに役立つのが、「電子書籍」や「耳で聞く本(オーディオブック)」。
気になる本を読んだり、物語を聴いたりするだけで、待ち時間があっという間に感じられます。
また、園内を観察して「どんなグッズが人気かな?」「コーデが可愛い人はいるかな?」など、流行やアイデアのヒントを探すのも楽しい過ごし方です。
スマホで気になったものを写真におさめておけば、あとで振り返る楽しみにもなります。
SNSで他の人の「ソロディズニー」投稿をチェックしたり、自分で記録をシェアしてみるのもおすすめです。
ひとりならではの自由な時間を、存分に楽しんでみましょう。
カップルでのんびり過ごすには?待ち時間を楽しむヒント
恋人とディズニーに来たとき、列に並んでいる時間も特別な思い出にできます。
ですが、話題が切れてしまうと、ちょっと気まずく感じることもあるかもしれません。
そんなときは、「2人で行ってみたい旅行先を話す」「理想のデートプランを考える」など、未来の話題で盛り上がるのがおすすめです。
ふだん話さないことも、パークの中なら自然に話せます。
アプリを使って「カップル診断」や「性格チェック」などをすると、ゲーム感覚で楽しめて、意外な一面を知ることができるかもしれません。
また、写真を撮るのも楽しい過ごし方です。
「テーマを決めて撮る」「お互いの写真を撮り合う」など、小さな企画を立ててみると、待ち時間もあっという間に感じます。
無理に盛り上げようとしなくても大丈夫。
自然体で過ごす中に、2人だけの特別な思い出がきっと生まれます。
話が途切れたときの自然なきっかけ作り
友だちとの待ち時間で、ふと会話が止まると少し気まずい空気になることがあります。
そんな時は、さりげなく話題を切り替える工夫があると安心です。
「○○について話そう」とテーマを決めるだけでOK。
たとえば、「子どもの頃の夢」「最近ハマってる食べ物」など、誰でも話しやすい内容を選ぶと自然に会話が進みます。
「どっちが好き?ゲーム(例:犬派?猫派?)」や、簡単なジェスチャー当てゲームも、その場で盛り上がれるネタになります。
また、「一番かわいいカチューシャはどれ?」「今人気のグッズは何だと思う?」など、パークの雰囲気を使った話題もおすすめです。
ちょっとしたアイデアで、静かな時間もにぎやかなひとときに変えられます。
手ぶらでできる!場所を取らないシンプルな遊び
列に並ぶときは立ったままで、荷物を広げるのは難しいですよね。
そんなときでも、体一つでできる遊びがあると時間が早く感じられます。
「しりとり」をちょっと工夫して、「ディズニーキャラクターだけ」「映画のタイトルだけ」といったテーマを加えると、よりパーク気分を味わえます。
「言ったら負けゲーム(例:『かわいい』と言ったらアウト)」や、「1分間で○○について話してみよう」といった即興トークも盛り上がります。
話題に困ったら、「一番記憶に残ってるテーマパークの思い出」など、体験をもとにした話をしてみるのもおすすめです。
まわりの人に迷惑がかからないように気を配りながら、ちょっとした工夫で列に並ぶ時間も楽しいひとときになります。
スポンサーリンク
さいごに|並んでいる時間もディズニーの楽しみ方のひとつ
ディズニーランドでは、アトラクションに乗る前に列に並ぶ時間があります。
でも、ちょっとした工夫で、その待ち時間も楽しい思い出に変えることができます。
・スマホを使わなくても、簡単に楽しめるアイデアはたくさんあります
・ひとりでも、大人数でも、それぞれに合った過ごし方があります
・親子、恋人、友だち同士、それぞれにぴったりな楽しみ方が見つかります
・話すことがなくなったときのためのトークテーマやゲームも紹介しました
・道具を使わずにその場でできる遊びは、とても手軽で便利です
・スマホアプリやSNSを活用すれば、さらに時間を有効に使えます
・どんな相手でも、どんなシーンでも「待つ時間=楽しい時間」に変えられます
並んでいる間の時間も、楽しみ方しだいでディズニーの思い出の一部になります。
ちょっとしたアイデアがあるだけで、一日がもっと特別なものになるでしょう。
これからパークを訪れる方も、ぜひ待ち時間を前向きに楽しんでみてください。
きっと、ディズニーでの時間がもっと好きになるはずです。