底が外れないタルト型でも大丈夫!うまく取り出すための基本の工夫
タルトを作ってみたいけれど、「型の底が外れないと難しそう…」と感じることはありませんか?
そんな方も安心して挑戦できるように、この記事ではオーブンを使わずに作れる「焼かないタルト」を使った、型からきれいに取り出す方法をご紹介します。
初心者でもすぐにできるちょっとした準備や、きれいに仕上げるためのポイントをわかりやすくまとめました。
準備がうまくいくポイント
タルト型からきれいに外すには、最初のひと手間がとても大切です。
・型はノンスティック加工のものを選ぶと、くっつきにくくて安心
・型の内側にバターやサラダ油をうすく塗っておくと、後で取り出しやすくなります
・クッキングシートやアルミホイルを敷いておくと、さらにスムーズです
こうした下準備をしておけば、仕上げのときに困ることが少なくなります。
しっかり冷やすのがコツ
焼かないタルトでは、「冷やす時間」がとても重要なポイントです。
十分に冷やさないと、取り出すときにくずれてしまうことがあります。
・まず室温で30分ほど休ませてから冷蔵庫へ
・冷蔵庫で2~3時間冷やすと、しっかり固まります
・急ぎの場合は冷凍庫で30分程度冷やすのもOK
このように冷やす時間をしっかり確保することで、タルトの形がきれいに保たれます。
型から出すときはゆっくり慎重に
取り出すときに焦ってしまうと、せっかくのタルトが崩れてしまうことも。
やさしく丁寧に扱いましょう。
・まず、型の底をトントンと軽く叩いて、全体を少し浮かせます
・ナイフやヘラを使って、型の側面にそってそっとはがすようにします
・少し傾けながら、タルトをゆっくり滑らせるように型から取り出しましょう
落ち着いて作業すれば、きれいに外せるはずです。
オーブン不要!焼かないタルトの作り方
焼かないタルトは、材料も手順もシンプル。
オーブンがなくても、おしゃれで美味しいデザートが手軽に作れます。
材料の選び方
・土台には市販のビスケットやクラッカーを使うと便利
・つなぎには溶かしバターやピーナッツバターがおすすめ
・中身にはクリームチーズやホイップクリーム、果物がよく合います
できるだけ新鮮な材料を使うと、味も見た目もグッとよくなります。
基本の作り方
1.ビスケットを細かく砕き、溶かしたバターとよく混ぜる
2.型にしっかり敷き詰めて、冷蔵庫で冷やす
3.フィリングを作って、冷えた土台に流し入れる
4.再び冷やして固まれば完成!
この流れを覚えておけば、いろいろなバリエーションに応用できます。
よくあるトラブルとその解決法
タルト作りは簡単そうに見えて、思わぬ失敗も起こるもの。
よくある問題とその対策をまとめました。
型から取り出せないときの対処法
・型ごと短時間だけお湯に浸けて、バターを少し溶かす
・ぬれたタオルを下に敷いて、軽く温める
・冷蔵庫から出してすぐではなく、数分室温に置いてから取り出す
こうすることで、タルトがきれいに外れやすくなります。
形が崩れてしまう原因と対策
崩れてしまう主な理由は以下の通りです。
・冷やし時間が短かった
・中のクリームがやわらかすぎた
・取り出すときに力を入れすぎた
これらを防ぐには、冷やす時間をしっかり確保し、中身のかたさを調整しながら、やさしく取り出すようにしましょう。
慣れたら挑戦!アレンジタルトのアイデア
作り方に慣れてきたら、見た目も味も楽しいアレンジレシピにもチャレンジしてみましょう。
フルーツをたっぷりのせたタルト
1.クッキー生地で土台を作る
2.カスタードクリームを用意する
3.土台にクリームをのせる
4.その上にカラフルなフルーツを並べる
5.最後にアプリコットジャムを塗ってつやを出す
旬の果物を使えば、季節感も楽しめます。
チョコレートタルトで大人の味に
1.土台のクッキーにココアパウダーを混ぜる
2.中身にはチョコレートガナッシュを流し入れる
3.トッピングにチョコチップやナッツを散らす
バレンタインや特別な日のスイーツにもぴったりです。
スポンサーリンク
おわりに
底が外れない型でも、事前の準備や冷やす工夫をしっかり行えば、きれいにタルトを仕上げることができます。
オーブンがなくてもできる「焼かないタルト」は、気軽に楽しめて失敗もしにくいレシピです。
ぜひ自宅で、おいしくて見た目も華やかなタルト作りに挑戦してみてください。

