「0800」から始まる電話番号から着信があって、どうしようか迷ったことはありませんか?
最近は、知らない番号の電話には出ないようにしている人も増えています。
特に、見覚えのない番号からの着信は、ちょっとこわく感じるものです。
この記事では、「0800」の番号がどういったものなのか、どんなときに注意が必要か、そしてiPhoneやAndroidスマホでできる着信のブロック方法を、わかりやすくご紹介します。
0800からの電話ってどんなもの?番号の意味と使われ方をわかりやすく解説
0800は「かけた人が料金を払う」無料通話の番号
「0800」から始まる電話番号を見て、ちょっとびっくりしたことはありませんか?
この番号は、かかってきた人には料金がかからず、かけた側が通話料を負担する特別な番号です。
多くは、会社やお店がお客さんからの問い合わせを受けるために使っています。
安心して電話をかけてもらうための工夫のひとつです。
実は「0120」だけじゃない!もうひとつのフリーダイヤルが「0800」
昔からある「0120」も無料通話の番号として有名ですが、「0800」も同じように使える番号です。
最近では、企業や団体がこの番号を使って、お客様と連絡をとる場面が増えています。
ちなみに、アメリカなど海外では「トールフリー番号」と呼ばれていて、目的はとてもよく似ています。
どんなところが0800の番号を使っているの?
この番号は、いろいろな業界やサービスで使われています。
たとえば、スマホ会社のサポートセンター、自動車の故障対応、役所の相談窓口などです。
電話を受ける側にお金がかからないことで、気軽に連絡してもらえるようにしているのです。
迷惑電話だったらどうすればいい?
もし「0800」から何度も電話がきて困っていたり、しつこい営業だった場合は、スマホの設定で着信を止めることができます。
iPhoneやAndroidでは設定方法が少し違うので、自分のスマホに合ったやり方を確認してみましょう。
ただし、すべての0800の電話が悪いとは限りません。
まずはどんな内容かを確認した上で、必要に応じて対処するのが安心です。
0800の電話が「迷惑」と思われる理由とは?
知らない番号は、つい警戒してしまう
スマホに見たことのない番号が表示されると、「出ていいのかな?」と不安になりますよね。
最近は、電話を使った詐欺やしつこい営業が増えていて、ネットでも「注意して」といった声をよく見かけます。
でも、きちんとした情報を知っておけば、あわてずに落ち着いて判断することができます。
0800の番号は営業の電話が多い傾向にある
0800からの着信は、たいてい企業からの案内です。
中でも、新商品やサービスの紹介、キャンペーンの勧誘など、営業目的の電話がよくかかってきます。
そのため、「興味がない」「何度も電話がきて困る」と感じる人が多く、迷惑に思われがちなのです。
特に何度も続けてかかってくると、ストレスに感じやすくなります。
なかには悪用されるケースもあるので要注意
本来、0800の番号はお客さんが安心して電話できるように作られたものです。
でも中には、それを逆手に取って、信頼されやすい番号を使ってだまそうとする悪質な業者もいます。
名前を名乗っていても安心せず、すぐに個人情報を伝えたりせずに、いったん電話を切って自分で会社を調べてかけ直すのが安全です。
しつこい0800の電話を止めたいときはどうする?
スマホの機能で簡単に着信を止めることができる
知らない番号から何度も電話がかかってくると、落ち着かない気持ちになりますよね。
そんなときは、スマートフォンの機能を使って、その番号からの電話を受けないように設定することができます。
ここでは、iPhoneとAndroidでの代表的なやり方をご紹介します。
iPhoneを使っている人の場合
1.ホーム画面から「電話」アプリを開きます。
2.着信履歴の中から、止めたい番号を見つけます。
3.番号の右にある「i」マーク(情報ボタン)をタップします。
4.下のほうにある「この発信者を着信拒否」を選べば設定完了です。
Androidスマホでのやり方
1.「電話」アプリを開いて、通話履歴を表示します。
2.ブロックしたい番号を見つけて長押しします。
3.「番号をブロック」や「迷惑電話として登録」といった選択肢が出るので、それをタップすればOKです。
スマホの種類やソフトのバージョンによって、表示される文字や操作が少しちがうことがあります。
うまくできないときは、使っている機種の説明書やメーカーのホームページを見て確認すると安心です。
海外からのあやしい電話には気をつけて!
「+」がついた電話番号は慎重に対応しよう
最近、スマートフォンに「+123」などの海外からの番号で電話がかかってくることがあります。
これらの番号は本当に海外からかけられている場合が多く、その中には詐欺を目的としたものも含まれていることがあります。
実は、こうした海外の電話を使った手口は昔からあり、今もかたちを変えて続いています。
知らない国や身に覚えのない番号からの電話には、出ない・折り返さないのがいちばん安全です。
うっかりかけ直すとどうなる?注意すべきポイント
一見ふつうの電話のように見えても、国際電話に折り返すと高額な通話料金が発生することがあります。
このような詐欺は、かけ直した人の通話料の一部が発信者に渡る仕組みを悪用していて、あとから請求に気づいたときには手遅れになっているケースもあるのです。
ですので、「+」ではじまる知らない番号は、むやみに出たり、かけ直したりしないことが大切です。
できれば着信後すぐにブロックしておくと安心ですが、これらの番号は毎回ちがうことが多いため、そのつど手動でのブロック作業が必要になる点には注意しましょう。
スポンサーリンク
まとめ|スマホを安心して使うために心がけたいこと
ちょっとした対策で、迷惑電話のストレスを減らせる
最近は、迷惑電話への対応がスマホを使う上での大事なポイントになっています。
中でも、「0800」からの知らない電話にどう対応するかを知っておくと、いらない電話にわずらわされることが少なくなり、気持ちにもゆとりが生まれます。
必要ない電話は、自分で防ぐ工夫を
もちろん、すべての0800の電話が迷惑なわけではありません。
でも、中にはしつこい営業や勧誘の電話もあるので、スマホの機能をうまく使って、前もってブロックしておくのがおすすめです。
海外の不審な電話には特に注意!
また、「+」がついた海外からの電話は、詐欺の可能性もあるため、特に気をつけてください。
知らない国からの電話は出ない・かけ直さないのが基本です。
正しい知識で、自分のスマホを守ろう
安心してスマホを使うためには、正しい情報を知って、自分で対策をとることが大切です。
設定を見直したり、着信に注意するだけでも、トラブルをぐっと減らすことができます。
今日からできることから、少しずつはじめていきましょう。