インスタで自分の「いいね」が他の人から見える理由
Instagramを使っていると、自分が「いいね」した投稿が他の人から見られていないか、不安に思うことはありませんか?
リール動画を見ている時、知り合いが「いいね」した動画が突然表示されて驚いた経験がある人も多いでしょう。
「もしかして自分の“いいね”も同じように他の人に見えているのかな?」と気になるのは自然なことです。
実は、2025年8月から「友達タブ」という新機能が追加されました。
この機能によって、お互いフォローしている人同士なら、どのリールに「いいね」やコメントをしたかを一覧で見ることができるようになっています。
これまで以上に、自分のリアクションが周りにわかりやすくなっているのが現状です。
「友達タブ」とは?思わぬリスクも
「友達タブ」は、Instagramで友達とのやりとりをもっと楽しめるように作られた機能です。
フォローし合っている人のリールへの「いいね」やコメントが、時系列で表示されます。
このため、どんな動画に反応したかがすぐわかる仕組みになりました。
便利に感じる人もいますが、逆に自分が趣味で見ていたリールや、あまり人に知られたくない投稿に「いいね」した場合、それも友達に見られることがあります。
とくに、特別な設定をしないままだと、自分のアクションが予想外に広がることも。
最近では「自分の“いいね”が見られていて困った」という声もSNSで増えてきています。
でも、きちんと対策すればプライバシーは守ることができます。
「いいね」を見られないようにする方法と過去のリアクションを消すコツ
まずはプライバシー設定を確認
リールに「いいね」やコメントをすると、その動きが友達の「友達タブ」に表示されることがあります。
これは2025年8月からの新しい仕組みなので、知らずに使っている人も多いです。
気になる場合は、「友達タブ」での表示設定を見直しましょう。
設定は簡単なので、一度確認しておくと安心です。
「いいね」やコメントの公開範囲を変える手順
1.Instagramアプリで自分のプロフィールを開く
2.画面右上の三本線マークをタップ
3.「設定とアクティビティ」を選ぶ
4.「コンテンツの公開範囲」→「友達タブでのアクティビティ」を開く
5.「非公開」に切り替える
この設定で、これから自分がリールに「いいね」やコメントをしても、友達の「友達タブ」には表示されなくなります。
ただし、リール以外の投稿(フィードなど)は、別のルールがあるので注意が必要です。
過去に押した「いいね」を消したいとき
「他人に見られたくない投稿に“いいね”してしまった」と気づいた場合も慌てなくて大丈夫です。
これまでに「いいね」した投稿は一覧で確認でき、必要に応じて取り消すこともできます。
一つずつ消すのも、まとめて選んで消すのもOKです。
「いいね」履歴の確認方法
1.プロフィールの右上にある三本線をタップ
2.「アクティビティ」→「インタラクション」→「いいね!」を選ぶ
3.過去に「いいね」した投稿がリストで表示される
特定の「いいね」を見つける便利な方法
「いいね」が多い場合は、「並び替えとフィルター」機能が役立ちます。
新しい順、古い順、期間やユーザーで絞り込むこともでき、探したい投稿がすぐ見つかります。
「いいね」の履歴を整理しておくと、いざという時に安心です。
「いいね」を消す方法と注意点
1つずつ「いいね」を外すやり方
1.消したい投稿を開く
2.ハートのマーク(赤色)をもう一度タップ
これだけで「いいね」が外れます。
気が変わった時もすぐに操作できるので便利です。
まとめて「いいね」を外したい場合
「いいね」をたくさん消したい時は、一括で選択できる機能もあります。
1.「いいね」履歴画面で「選択」ボタンを押す
2.外したい投稿をいくつか選ぶ
3.画面下の「いいねを取り消す」をタップ
このやり方なら、過去の「いいね」をまとめて整理できます。
「いいね」が消せない場合に考えられること
ストーリーズやDMの「いいね」は履歴に残らない
ストーリーズやダイレクトメッセージで付けた「いいね」は、通常の履歴には出てきません。
「見つからない!」と焦る前に、どの種類の投稿だったか思い出してみましょう。
投稿やアカウントが消えている場合
投稿が削除されたり、アカウントが非公開・削除された場合も「いいね」履歴から見えなくなります。
この場合は自分で確認することができません。
ブロックされた時も履歴から消える
もし相手からブロックされたら、その人の投稿やプロフィール自体が見えなくなります。
このときも、「いいね」は履歴から消えてしまうので注意しましょう。
「いいね」が消せない時の対策とポイント
ブロックされても通知は来ない
Instagramではブロックされたことは通知されません。
急に投稿が見えなくなった場合、ブロックの可能性もあるので落ち着いて確認しましょう。
アプリやスマホの不具合が原因のことも
「いいね」がうまく消せない時は、アプリを再起動したり、アップデートやスマホのOS更新を試してみましょう。
一時的な不具合ならこれで改善することも多いです。
ネット環境もチェックしよう
通信が不安定だと操作がうまく反映されません。
Wi-Fiやモバイル回線を切り替えたり、電波が強い場所で再度試してみてください。
大量の操作は注意
一度にたくさんの「いいね」を取り消そうとすると、Instagram側で制限がかかることがあります。
焦らず少しずつ操作するのがスムーズです。
プライバシーを守るためにできる工夫
「いいね」の数を他人に見せたくない場合
自分の投稿の「いいね」の数を見られたくない時は、投稿ごとに「いいね数を非表示」にできます。
投稿をアップするときも、あとからでも設定できるので安心です。
「いいね」しないで保存する方法
どうしても「いいね」したことを知られたくない場合は、ブックマーク機能が便利です。
しおりのマークを押すだけで、自分だけのコレクションに保存できます。
ブックマークしたことは他の人にはわかりません。
アカウントを使い分ける
趣味用、仕事用など、アカウントを分けて使うことで「いいね」やコメントを気にせず楽しめます。
本アカウントとサブアカウントで分けるのもおすすめです。
スポンサーリンク
まとめ──インスタを安心して使うために
Instagramは毎日の記録や人とのつながりを楽しめる便利なツールですが、新しい機能やルール変更で思わぬ形で自分の動きが広がることもあります。
特に「友達タブ」に自分の「いいね」が表示される仕組みは、知っているだけでも安心感が違います。
ぜひ設定や使い方を見直して、自分らしくインスタを楽しんでください。
あなたのインスタライフがもっと楽しく、快適になるよう応援しています。