まず確認!iPhoneの画面がミラーリングできないときの基本チェック
iPhoneの画面をテレビやパソコンに映す「ミラーリング」はとても便利な機能ですが、うまくいかないこともあります。
難しい操作をする前に、まずは簡単な方法で不具合が直るか確認してみましょう。
iPhoneやテレビを一度再起動してみよう
使っているiPhoneやテレビ、パソコンの電源を一度切って、再び入れてみてください。
長時間使っていると、一時的なエラーがたまってうまく動かないことがあります。
Wi-Fiルーターの電源を入れ直す
無線でつないでいる場合は、Wi-Fiルーターの電源を10秒ほど切ってから再び入れると、通信が安定することがあります。
iPhoneのソフトは最新ですか?
古いままのiOSではミラーリングがうまく動かないことがあります。
「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で確認しましょう。
テレビやパソコンも最新状態にしよう
iPhoneだけでなく、接続先のテレビやApple TV、パソコンも最新の状態にアップデートする必要があります。
古いままだと接続できないことがあります。
機内モードをオン・オフして通信をリセット
機内モードを一度オンにしてからすぐオフに戻すことで、Wi-FiやBluetoothの接続がリフレッシュされ、問題が解決することがあります。
設定の見落としが原因かも?よくある確認ポイント
設定のミスや見落としが、ミラーリングできない原因になっていることもあります。
以下の項目をもう一度見直してみましょう。
「画面ミラーリング」のボタンは表示されているか
コントロールセンターに「画面ミラーリング」のボタンがなければ、「設定」→「コントロールセンター」→「コントロールを追加」から追加できます。
接続先の名前が表示されていますか?
ミラーリング先のテレビやPCの名前が表示されないときは、機器が電源オンになっていなかったり、ネットワークにつながっていない可能性があります。
Wi-Fiが同じネットワークになっているか確認
iPhoneとテレビが、同じWi-Fi(SSID)に接続されていないと、ミラーリングはできません。
ネットワーク名を見比べてみてください。
AirPlay(無線接続)のときに起こりやすいトラブルと対処法
無線でミラーリングする「AirPlay」では、見えない通信の問題も関係します。
以下の点を確認しましょう。
読み込み中で止まったままの場合
「ぐるぐるマーク」だけで画面が進まないときは、Wi-Fiが不安定かもしれません。
ルーターを再起動するか、ルーターの近くで試してみましょう。
テレビがAirPlay対応かどうかを確認
無線接続には、テレビ側がAirPlayに対応している必要があります。
対応していない場合は、Apple TVのような機器を使う必要があります。
AirPlayの設定がオンになっているか
テレビやApple TVの設定でAirPlayが有効になっているか確認してください。
オフになっているとiPhoneで見つけられません。
Bluetoothの影響もチェック
Bluetoothがオンになっていると、初回接続が安定することがありますが、近くにBluetooth機器が多いと干渉して逆に不安定になることもあります。
HDMIケーブルでの接続時に注意すべきポイント
有線でつなぐ場合は、ケーブルやアダプタなど、物理的な部分の確認が大切です。
正規のアダプタを使っているか
Apple純正品やMFi認証のあるアダプタを使いましょう。
安価なものだとiOSの更新で使えなくなることがあります。
HDMIケーブルが壊れていないか
ケーブルが古くなって内部で断線していると、画面が映りません。
別のケーブルに変えて試してみてください。
テレビの入力が正しく切り替えられているか
テレビ側の入力がiPhoneをつないだHDMI端子になっていないと、何も映りません。
リモコンで入力を切り替えてみてください。
著作権保護に対応しているか
Netflixなどの動画は「HDCP」という保護に対応していないと映りません。
アダプタやテレビが対応しているか確認しましょう。
接続する機器ごとに違う対処法を知っておこう
接続する相手がテレビかパソコンかによって、必要な対策は変わります。
テレビに接続できないとき
AirPlay対応か、HDMIケーブルの接続や入力の確認など、基本的なことを見直しましょう。
Macにつながらないとき
Mac側の「AirPlayレシーバー」機能がオンになっているかを「設定」→「一般」でチェックしてください。
Windowsパソコンに映したい場合
WindowsにはAirPlayがないため、「5KPlayer」や「LonelyScreen」といったソフトを使う必要があります。
Fire TV Stickに映らないとき
AirPlay対応のアプリ(AirScreenなど)をインストールし、起動してからミラーリングしましょう。
よくあるトラブル別の原因とその対処法
特定の状況でだけ問題が起きる場合、それぞれに応じた対処が必要です。
特定のアプリだけ映らないとき
著作権保護の仕組みにより、NetflixやAmazon Prime Videoなどはミラーリングできないことがあります。
これは仕様のため、避けるのは難しいです。
音がiPhoneからしか出ない
音の出力先を確認しましょう。
コントロールセンターからテレビやスピーカーに切り替えることができます。
映像がカクカクしたり遅れる
Wi-Fiの電波が弱い可能性があります。
ルーターの近くで使ったり、5GHz帯のWi-Fiに接続すると改善することがあります。
iOSをアップデートしたあとに使えなくなったら?
iOSの更新後にトラブルが出ることもあります。
次の方法を試してみましょう。
SNSや公式サイトで情報を確認
「iOS ○○ ミラーリングできない」などで検索して、同じようなトラブルが出ていないか調べてみましょう。
ネットワーク設定をリセットする
「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定のリセット」で、通信に関する不具合が直ることがあります。
次のアップデートを待つ間の代替策
iOSの不具合なら、次のアップデートまで待つしかないこともあります。
それまでの間は、有線接続や専用アプリを使ってみましょう。
それでも直らないときの最後の手段
いろいろ試してもミラーリングできない場合、次の方法を考えましょう。
別のWi-Fiや機器で試してみる
ほかのテレビやWi-Fi環境で試すことで、どこに原因があるかが分かります。
専用アプリを使ってみる
App Storeにはミラーリング専用のアプリがたくさんあります。
AirPlayでうまくいかないときの代替になります。
Appleサポートに相談する
どうしても解決しない場合は、Appleのサポートに問い合わせましょう。
保証があるうちは修理や交換の対象になることもあります。
スポンサーリンク
まとめ
iPhoneでミラーリングができない原因はさまざまですが、ひとつずつ確認していけば、解決できる可能性が高いです。
基本的な設定、ソフトの更新、接続機器の見直しなど、丁寧にチェックしてみてください。
このガイドが、快適なミラーリングの助けになれば幸いです。

